未来の自分と
わかちあい
少額から始める
不動産クラウドファンディング

※2025年5月現在
New Choice
こんな時代だからこそ
わかちあいファンドで
-
わかちあいファンドなら 利回りが断然お得!
2025年5月現在
※わかちあいファンド予定年利回り7%の場合
\ 最短10分で簡単! /
What is?
わかちあいファンドとは?
株式会社日本プロパティシステムズが提供する不動産クラウドファンディングサービスです。現物の不動産投資とは異なり、1口10万円から誰でも簡単に出資することができます。
サービスを開始して以来、累計調達額80億円の実績があります。
Reason
わかちあいファンドが選ばれる理由
-
Reason
01
サービス開始以来
分配遅延・元本毀損が0件当社は滋賀・京都で最初に不動産特定共同事業許可を受けました。
サービスを開始(2019年10月)して以来、 -
Reason
02
お客様の資産を
最優先で守りますお客様の出資元本の安全性を優先的に守ります。当社が採用している優先劣後システムでは、
また、インカム型はマスターリースをしているので、賃料の下落がありません。
※物件によって優先劣後割合は異なります。 -
Reason
03
安心して出資できる
投資家保護の仕組みが万全当社では「信託保全制度」を採用しています。お客様からお預かりする未投資資金を「信託銀行」に信託することで(信託契約)、
さらに、万が一、当社が倒産した場合でも、「未出資金」は外部弁護士を通じて返却されます。そのため、お客様は
ことができます。 -
Reason
04
社会貢献活動に
積極的に取り組んでいます対象不動産から得られた収益の一部は、必要経費や投資家の皆様への分配金を控除してから、地方公共団体が運営する環境保護活動などに寄付しています。
※株式会社日本プロパティシステムズは、ESG・SDGsに取り組んでいます。
Results
わかちあいファンドの実績
実際に投資した人に聞いてみた
Voice
お客様の声
-
教育関係 / 30代
地域に根ざして経営されている感じがして、好感が持てたため、わかちあいファンドに投資することを決めました。また、定期的に開催されるキャンペーンも魅力的でした。(滋賀のご当地グルメが欲しかった。)利回りが高すぎず低すぎず安心して運用できます。物件の所在もはっきりしており、リアリティがありました。僅かながら、経済活動に貢献している気もします。
-
会社員 /40代
不動産業で実績のある会社であることや、安定した配当が見込めること、少額から不動産投資を行えることができるため、わかちあいファンドに投資しました。ファンドの説明もわかりやすくて投資検討しやすかったです。銀行預金などに比べて圧倒的に高利回りな配当や、投資金額に応じたプレゼントなどもあって充実したサービスだと感じています。実際に、毎月安定した配当が受け取ることができており、信頼できる会社だと感じています。運用終了をしたファンドはまだありませんが、優先劣後システムによって投資家のリスクが軽減される点が安心です。
-
職業未記入 / 47歳
地域に密着した事業者が選定した物件で安定した運用が行えていることに安心を感じており初回投資から4年が経過しました。わかちあいファンドでは、他の事業者では取り扱いの少ないエリアでの長期投資に向いたインカムゲイン型ファンドを多く組成されています。さらに、その多くが運用期間の12ヶ月後に再組成され、既存投資家が優先して再投資できることにメリットを感じています。
-
地方公務員 / 40代
わかちあいファンドで投資を始めたきっかけはブロガーさんの記事からなのですが、当時は、今ほど不動産クラファンの業者が多くなく、投資先を増やしたかったこともあります。やはり安定的にインカムゲインを得ることができるのは大きなメリットです。また地域の分散先として、滋賀県の物件を中心に投資できることもメリットかなと思います。インカムゲインで5%以上の利回りを得ることができること、また長期的に継続して投資できるのは魅力的ですね。
-
会社員 / 40代
私は大津市出身ですが、JR大津駅が県庁所在地駅にも関わらず県内乗降1位ではないことに対して長年残念に感じており、これまでに様々な取り組みを通してJR大津駅が乗降1位となるよう活動してきました。その一環として、地元大津のわかちあいファンドに出会い、不動産クラウドファンディングを通して地元に貢献しようと思ったのがきっかけです。あくまで個人的な感想ですが、数ある投資先として最高の条件だと感じます。これまで確実に利益が生まれ、信頼感が高まってきました。電話相談ができるのも安心材料の一つです。時々地元大津駅周辺の写真がアップされるとより安心します(笑)
-
会社員 / 45歳
不動産クラウドファンドの投資は他社で既に始めており、10社以上投資していましたが、首都圏対象の案件への投資が中心でした。運営会社の分散だけでなく投資案件の地域の分散を考え、今まで投資していなかった地域である滋賀・京都の案件を多く募集していたわかちあいファンドさんに投資先の一つとして魅力を感じ投資を始めました。不動産クラウドファンディングは現物不動産よりも手軽にスマホ一つでできますが、自然災害のリスクは変わらないと思います。現在首都圏中心に投資している方にはわかちあいファンドさんで投資を始めることにより、地域分散できることがメリットとなるのではないでしょうか。
\ 最短10分で簡単! /
Question
こんなお悩みはありませんか?
- 現物の不動産投資はリスクが高そうで
- 手元に ため、そもそも出資ができない
- 運用に がある
そのお悩み
Full support
わかちあいファンドに
わかちあいファンドは、実際に不動産を購入する不動産投資とは異なり、
一口10万円から出資することができます。
また、
しますので、誰でも気軽に不動産投資にご参加いただけます。
Point
わかちあいファンドの4つのポイント
-
Point
01
優先劣後システムを採用し
お客様の資産を
最優先で守りますわかちあいファンドでは、お客様の大切な出資元本をより安全に守るための仕組みとして、「優先劣後システム」を導入しています。
これは、万が一、運用による損失が発生した場合でも、弊社(運営会社)が出資する“劣後出資”から先に損失を負担し、 です。
さらに、分配金の受け取りや出資元本の償還(返金)も、 になっています。 -
POINT
02
万が一当社に
何かあった場合でも安心!当社では「信託保全制度」を採用しています。お客様からお預かりする未投資資金を「信託銀行」に信託することで(信託契約)、
さらに、万が一、当社が倒産した場合でも、「未出資金」は外部弁護士を通じて返却されます。そのため、お客様は
ことができます。 -
POINT
03
一口10万円から
不動産投資に参加できます現物の不動産投資では、修繕・管理・固定資産税などの負担がすべて投資家の責任となります。
しかし、「わかちあいファンド」なら、
投資家の皆さまには、出資後は分配金を受け取るだけの、 を実現いただけます。 -
POINT
04
出資したら後は
分配金を受け取るだけ現物の不動産投資の場合、修繕管理や固定資産税は投資家が負担しますが、わかちあいファンドなら
します。投資家の皆様は出資したら後は分配金を受け取るだけ。気軽に投資活動に参加していただけます。
最短10分!簡単無料!
Step
ご利用開始までのステップ
-
STEP 01
メールアドレスとパスワードを入力し新規投資家登録します。
-
STEP 02
画面の表示に従い、投資家情報を入力します。
※簡単な項目のみです。 -
STEP 03
本人確認を経て投資家登録が完了します。
本人確認はスマホで完結できます。
Faq
よくあるご質問
-
Q.
会員登録に費用はかかりますか?
A.
わかちあいファンドでは会員登録、口座管理も無料です。
但し、当社の預託金管理口座へ送金する際の振込手数料はお客様のご負担となります。
・送金時の手数料は、ペイペイ銀行については無料です(個人)
・ご出金時の手数料は以下となります。
10万円以上:無料 10万円未満:お客様にて所定の手数料をご負担いただきます。 -
Q.
投資元本は保証されていますか?
A.
出資法により、元本の保証は禁じられています。
しかし、優先劣後システムを採用していますので、対象不動産の評価額が下落した場合でも、下落が劣後出資の範囲内(ファンドの商品ごとに異なり10〜20%)であれば、優先出資者であるお客さまの元本に影響はありません。 -
Q.
本人確認書類は何が必要ですか?
A.
投資家登録には本人確認のための身分証明書(運転免許証など2点)が必要です。
※本人確認手続きのため、身分証明書に記載されている住所と出資者情報に記載する住所は一致している必要があります。
(本人確認書類例)
・運転免許証
・健康保険証
・マイナンバーカード
・住民票 -
Q.
クーリングオフはできますか?
A.
可能です。
不動産特定共同事業法:第26条により、クーリング・オフで契約解除が可能です。 -
Q.
出資金の振込先金融機関はどこですか。
A.
PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)です。
まず新規会員登録を完了すると会員マイページが作成されます。
このトップ画面にある「入金する」ボタンをタップ(押下)すると、会員さまごとに異なる弊社名義の口座番号(PayPay銀行やぎ座支店もしくは、くすのき支店)が表示されます。
この口座に振込みいただくことで、弊社のファンド用代表口座に振替入金される仕組みとなっています。
\ 最短10分で簡単! /
Company
運営会社
- 会社名
- 株式会社日本プロパティシステムズ
- 代表取締役
- 森田康弘
- 所在地
- 滋賀県大津市島の関1-10
- 不動産特定
共同事業の種別 - 第1号、第2号事業者
- 不動産特定
共同事業許可番号 - 滋賀県知事 第1号
- 宅地建物取引業免許
- 国土交通大臣(3)第8486号
- 第二種金融商品取引業登録
- 近畿財務局長(金商)第346号
- 一般建設業の建築工事業
- 滋賀県知事許可(般-5)第13659号
弊社のクラウドファンディングでは、不動産特定共同事業法に基づく電子取引業務を行います。
当サイトで表示している「利回り」はあくまで「想定利回り」であり「利回り」の保証は出資法に基づき一切行っておりません。